ヨガログは500本以上の動画が見放題のオンラインヨガサービスです。
30分以上ある動画もたくさんあり、たっぷりヨガを楽しめます。
利用料金は月々1,800円と少し高めですが、動画の種類も多く支払うだけの価値はあります。
いつでも好きな時間に、自宅でひと目を気にせず好きなだけヨガを出来るのはいいですよね。
とても魅力的なサービスですが、デメリットもないのか調べてみました。
というわけで、
- ヨガログのメリット・デメリット
- ヨガログの評判
について調べました。
ヨガログとは?
ヨガログは月々1,800円で500本以上の動画が見放題のオンラインヨガサービスです。
ヨガの動画見放題サービスとしては、少し料金が高めに感じますが、動画の種類が豊富なので支払うだけの価値があります。
1ヶ月コース | 1,800円 |
6ヶ月コース | 9,600円(1ヶ月あたり1,600円) |
12ヶ月コース | 18,000円(1ヶ月あたり1,500円) |
ヨガログは10分~30分程度の少し長めの動画が多いので、しっかりヨガのレッスンを受けたい人におすすめです。
朝向け、夜向けなどテーマに沿って選ぶことも出来るので、どれを選んだらいいか悩まずに済みますね。
もちろんヨガ初心者向けの動画もあるので、初心者でも問題ありません。
スマホやタブレット、パソコンがあれば、いつでもどこでも、好きなときにヨガを始められます!
ヨガログのメリット・デメリット
次にヨガログのメリット・デメリットを調べました。
ヨガログの一番のメリットは、
動画の種類が豊富なこと!
500種類以上の動画が見放題なのは素晴らしいですね。
毎日1動画見たとしても、1年間違う動画を見ることが出来ます。
さらに、1動画の時間が10分以上の長めの動画が多いので、何度も動画を選ぶことなくしっかりヨガをすることが出来ます。
しかし、月々の料金が少し高めなのはデメリットです。
とても動画の種類が豊富なので、料金が高くなってしまうのは仕方がないのでしょう。
また、ヨガログは動画レッスンなので、ヨガ講師に自分のポーズが合ってるのか確かめることができません。
間違ったポーズのままヨガを続ける可能性はあるでしょう。
さらに、スマホでも問題なく動画を見ることは出来ますが、スマホだと画面が小さくて見にくいです。
タブレットやパソコンなど、大きな画面で見るのがおすすめです。
ヨガログの評判やレビューは?まずは悪い口コミをチェック
次に、ヨガログの口コミを探してみました。
今までヨガログの良い面を中心に紹介してきましたが、本当に悪い面はないのか気になって調べてみたので、まずは悪い口コミをチェックしてみましょう。
その1:音が出るので家族に気を使う
最初の悪い口コミは「音が出るので家族に気を使う」です。
やはり家とはいえ、家族がいるときに音が出る動画を流すのは少し気にしてしまいますよね。
ヨガなので激しい音じゃありませんが、敏感な人は気にするかもしれません。
しかし、最近はワイヤレスイヤホンもあるので、イヤホンで音を聞きながらヨガをすることも出来ます。
イヤホンなら、夜でも周りに気を使わずヨガができますね。
ヨガスタジオ辞めたのでオンラインヨガやってみようと思ってヨガログに登録したんだけど、結局続かなくて辞めちゃった。
夜しかできないし、家族がいると音が出るものは気になるね…ワイヤレスイヤフォンとかあればいいのかな。— つなみ (@minatsu_rain) May 28, 2020
次にいい口コミもチェック!
次にいい口コミもチェックしましょう。
その1:自宅で気軽にできる
最初の口コミは「自宅で気軽にできる」です。
リアルのヨガ教室と違って、わざわざ通う必要がないし、時間も気にしなくて良いのが便利ですね。
オンラインヨガなら、早朝から深夜まで好きな時間に行うことが出来ます。
また、スマホやタブレットがあればヨガができるので、旅行先でヨガをすることもできますよ。
最近 #ヨガログ はじめました!
スタジオ密室だからやっぱり避けたいので家ヨガ
午前3時だってできちゃう(ガチ)
生活も心も乱れてます🤣本当は早く通いたい。。
— バタコ (@bataco_55) April 1, 2020
通うタイミングが難しいから、友達に教えてもらったヨガログで、自宅ヨーガはじめました。スクワットとヨガはじめて今日で4日目。
— もめん (@moment79) August 29, 2018
その2:動画が探しやすい
良い口コミ2つ目は「動画が探しやすい」です。
ヨガログはレベル別だけじゃなくて、目的別に動画を探すことが出来ます。
例えば「朝のヨガ」「夜のヨガ」「椅子に座って」「メンタルケア」など、様々な目的から動画を探すことも出来ます。
その日の気分に合わせて好きな動画を選べるのはとても便利ですね。
ヨガログはやりたいこと別、レベル別に動画が選べるので本当に助かる。自分に合ったレッスンを自由な時間に受けられる。おうちヨガはzoomと動画配信はセットだな。どちらか一方だけではだめ、私の場合。
— ぽんあこ (@acoponch) June 7, 2020
長時間の動画でレッスンしたいならヨガログがおすすめ!
ヨガログは長時間ヨガがやりたいヨガ経験者におすすめのサービスです。
もちろん初心者でもできる動画もたくさんあります。
しかし、30分ぐらいの長めの動画が多いので、最初から長時間の動画に挑戦すると、とても疲れたり、途中で挫折する可能性もあるでしょう。
動画の種類も多いので、基本が分かってるヨガ経験者のほうがおすすめです。
さらにオンラインヨガなら、いつでも好きな時間帯にヨガが出来るので、早朝でも深夜でも気兼ねなくヨガができます。
通常のヨガ教室だと通うのが難しいという人でも、安心してヨガができますね。
とはいえ、ヨガログは動画レッスンのみなので、ポーズの指導がありません。
間違って覚えてしまっては、せっかくの効果が下がってしまうので、講師のポーズ指導があるオンラインヨガも並行して行うとより効果的です。
そこでおすすめするのが「ソエル」です。
ソエルはオンラインでヨガ講師から指導を受けることが出来るので、ポーズの指導もしてもらえます。
また、ヨガの種類が豊富なので、ヨガに飽きてしまう心配もありません。
さらに、ヨガレッスンは5:30~23:30まで行われているので、いつでも好きな時間に取り組むことが出来ます。
もちろん、オンラインレッスンだけじゃなくて、動画レッスンもあるので安心してください。
ヨガボックスより高くなってしまいますが、普通のヨガ教室に通うよりリーズナブルですよ。
月額コース | 12ヶ月コース | レッスン回数 | |
スターター | 1,980円 | 980円 | 30分2枚まで |
ベーシック | 4,980円 | 3,980円 | 30分5枚まで |
プレミアム | 9,980円 | 6,980円 | 1日2レッスンまで |
ビデオ限定 | 480円 | なし | ビデオレッスン限定 |
期間限定でキャンペーンも行っており、最後の体験レッスン終了から24時間以内のご入会で、更新までの期間ずっと月額1,000円割引されます!
キャンペーンを利用して12ヶ月コースで申し込むと、プレミアムでも5,980円で利用できるということです!
普通のヨガ教室なら1万円ぐらいしてしまうので、遥かに安いですよね。
ヨガボックスでヨガを試してみたら、次のステップにソエルはいかがでしょうか?
ソエルの評判についても調べたので、こちらもチェックしてくださいね。
まとめ
ヨガログの評判について調べました。
- 10分以上の長い動画が多い
- 動画の数は500本以上でとても多い
- いつでも好きな時間にヨガができる
ヨガログは30分前後の長めのヨガがやりたい経験者向けのサービスです。
動画の数や種類はとても多く、500本以上あるので、飽きることはありません。
利用料金は月々1,800円と少し高めですが、動画の種類も豊富なので値段に似合ったサービスでしょう。
長めの動画がたくさんあって、集中してヨガができるいいサービスですが、動画レッスンのためポーズ指導がありません。
「ソエル」のようなリアルタイムでレッスンをするオンラインヨガを組み合わせると、よりヨガのレベルも上がりやすいと思います。
それぞれのいい部分を取り入れながら、楽しいヨガライフを満喫してください。
コメント