リーンボディは、令和版ビリーズブートキャンプに挑戦できるとSNSなどで話題になっています。
とても話題になっているので、試してみたいなと気になってる人も多いんじゃないでしょうか。
しかし、気になるのが解約方法です。
こういったサービスの解約方法は、解約させないように分かりにくくしてあることもよくあります。
そこで、簡単に解約できるか解約方法を調べてみたら、とても簡単で2分程で解約できました!
- マイページに入る
- 退会手続きのボタンをクリック
- 退会理由をクリック
これだけで解約ができます。
マイページのボタンも隠されているわけじゃないし、解約前の引き止めも激しくありません。
実際の解約画面を見ながら、分かりやすく説明するので、最後まで読んでいってくださいね。
LEAN BODY(リーンボディ)の解約方法を画像付きで解説!
ここでは、リーンボディの解約方法について、実際の画像付きで解説します。
そもそも、リーンボディのアプリを削除するだけでは、解約になりません。
マイページから解約の手続きをする必要があります。
リーンボディは、便利なことにアプリから解約が可能です。
実際の画面を見ながら、どうやって解約したらいいのか手順を分かりやすく説明します。
手順1:アカウント設定からマイページに入る
まずはマイページに入りましょう。
アプリの下の方にあるアカウント設定をクリックします。
クリックすると、マイページに入ることが出来ます。
手順2:「解約手続きへ」のボタンをクリック
マイページには、現在契約しているプランや、次の契約までの期間が載っています。
内容を確認しながら下に進むと、「解約手続きへ」というボタンがあるので、クリックしましょう。
そのまま解約手続きに進めます。
手順3:「次へ」をクリック
現在無料期間中なら、いつまで無料期間なのか日付が表示されます。
そのまま「次へ」をクリックしましょう。
退会手続きが完了すると、すべてのサービスが利用できなくなるので、無料期間ギリギリに解約するのがおすすめです。
手順4:解約理由を選ぶ
次に解約理由を選びます。
代表的な解約理由がいくつか表示されているので、その中から選ぶといいですね。
もちろん、自分で解約理由を入力しても構いません。
手順5:「退会を完了する」をクリック
最後に、退会ではなく、1ヶ月間の休眠会員にならないか、勧誘されます。
しかし、勧誘に誘われることなく、退会しましょう。
このボタンをクリックすれば、退会の手続きがすべて完了です。
まとめ
リーンボディの解約方法について調べました。
- リーンボディのアプリを削除するだけじゃ解約にならない
- リーンボディはアプリから解約手続きができる
- 解約ではなく、休眠会員になることもできる
リーンボディの解約方法はとっても簡単です!
しかし、マイページに繋がるボタンが画面の下の方にあり少し分かりにくいので注意が必要です。
解約が完了するまで何度か引き止められますが、手続き自体は簡単で、2分ぐらいであっという間に終わります。
コメント